2021年8月2日
No. 26

NOTE

日本に出現するホヤノシラミ科カイアシ類の種までの検索

カイアシ類は海洋または陸水で浮遊する微小甲殻類だ。一方で、他の生物に寄生する種も多い。宿主となるのは魚類や多毛類、頭足類、腹足類、海藻など多様である。一部の寄生性カイアシ類は、脊椎動物と姉妹関係である、脊索動物のホヤ類に寄生する。ホヤは底生性であり、海底の岩などに固着する。そのホヤの咽頭部や腸内、外皮に寄生する、Notodelphyidae(科)カイアシ類がいる。標準和名は宿主から、ホヤノシラミである。WoRMSによると世界400種が存在し、ホヤシラミの上位分類、キクロプス目(Cyclopoida)の全種数1/10がホヤシラミという、科としては膨大な数だ。

今回、日本に出現するホヤシラミ、13属21種の種までの検索表を作成した。ホヤシラミをお目にかかったときに同定で役立たててほしい。

まず、大前提となるホヤシラミ科の同定方法だが、雌成体における「育嚢」と「第2触角先端の鉤爪」があることだ(Dudley & Illg 1991)。これで、近縁の科のArchinotodelphyidaeとAscidicolidaeとで識別できる。基本、ホヤノシラミはホヤから見つかるが、底の泥からも見つかることがある。その時は特に、ホヤノシラミ科の特徴2つの形質を確認してほしい。

Fig. 1にホヤノシラミの基本体制の図を載せる。頭部には先端から第1触角(A1)、第2触角(A2)があり、続いて、口器として働く大顎(Md)、第1小顎(Mx1)、第2小顎(Mx2)、顎脚(Mxp)がある。胸部には胸脚が5対(P1~5)並び、第5胸脚は小さい。種によっては第5胸脚は欠損している。同定で重要となるのは育嚢の規模、第1触角の節数、第2触角の刺毛の状態、大顎の節数、第1小顎の刺毛数、顎脚の節数、胸脚の形態だ。Fig. 2には同定に用いる付属肢を図示した。外肢や内肢の位置の確認に使用してほしい。

ホヤノシラミの基本体制
Fig. 1 ホヤノシラミの基本体制
A1: 第1触角;A2: 第2触角;Md: 大顎;Mx1: 第1小顎;Mx2: 第2小顎;Mxp: 顎脚;P1: 第1胸脚;P2: 第2胸脚;P3: 第3胸脚;P4: 第4胸脚;P5: 第5胸脚
ホヤノシラミの同定で重要となる付属肢
Fig. 2 ホヤノシラミの同定で重要となる付属肢

ホヤノシラミ科13属21種の種までの検索表は下記の通り。なお、雌成体の形質である。雄は種により報告されておらず、雄は同定に用いられない。付属肢の観察は、基本的には解剖針二刀流で付属肢を取り外し、プレパラートを作成して生物顕微鏡下(400倍程度)でおこなう。(参考記事「日本に出現するホヤノシラミ科(Notodelphyidae)の種リスト」


  •    1. 一見してカイアシ類らしくなく、円筒形で細長い体型。…2
  •    ─カイアシ類の特徴を備える体型。…3
  •    2. 頭部が錨のような形状をしている。…Lonchidiopsis hartmeyeri
  •    ─頭部が錨のような形状をせず、何も装飾がない。…Scolecodes huntsmani
  •    3. 第2触角に節の半分を超える大きな刺毛が複数生えている。…4
  •    ─第2触角に刺毛がないか微小な刺毛が生えている。…7
  •    4. 第1触角を構成する節は10節。…Pronotodelphys villosa
  •    ─第1触角を構成する節は10節よりも少ない。…5
  •    5. 大顎の内肢は1節で構成される。…6
  •    ─大顎の内肢は2節で構成される。…Paranotodelphys villosus
  •    6. 尾肢がとても長く、紐状。…Notodelphyopsis falciferus
  •    ─尾肢は短く目立たない。…Notopterophoroides clarki
  •    7. 顎脚は1節で構成し、刺毛は7本より少ない。…8
  •    ─顎脚は2節で構成し、刺毛は7本より多い。…14
  •    ─顎脚は3節で構成し、刺毛は7本より多い。…12Pachypygus
  •    8. 胸脚は退化的で、無数の毛が生えている。…11
  •    ─胸脚は退化的ではない。…9
  •    9. 頭部側面に棘状の突起がある。…Doroixys ooishiae
  •    ─頭部側面に棘状の突起がない。…10Loboixys
  • 10. 第5胸脚に2本の刺毛がある。…Loboixys ryukyuensis
  •    ─第5胸脚に3本の刺毛がある。…Loboixys capillosus
  • 11. 大顎に咀嚼歯がない。…Ademoixys fusiforma
  •    ─大顎に咀嚼歯がある。…Prophioseides ampullacea
  • 12. 第2~4胸脚外肢の棘の本数が7本ある。…Pachypygus globosus
  •    ─第2~3胸脚外肢の棘の本数が6本ある。…13
  • 13. 第4胸脚外肢の第1節の長さは幅よりも3倍以上ある。…Pachypygus curvatus
  •    ─第4胸脚外肢の第1節の長さは幅よりも1.5倍以下。…Pachypygus gibber
  • 14. 育嚢がある位置は第1~4胸節。…15Bonnierilla
  •    ─育嚢がある位置は第4胸節のみ。…16Doropygus
  • 15. 第2~4胸脚外脚に棘がない。…Bonnierilla mollia
  •    ─第2~4胸脚外脚に棘がある。…Bonnierilla curvicaudata
  • 16. 第5胸脚が短く、幅に対して長さが2倍未満しかない。…Doropygus brevipes
  •    ─第5胸脚は長い。第5胸脚の末端節は幅に対して長さが3倍以上ある。…17
  • 17. 第1触角は7節で構成される。…Doropygus pinguis
  •    ─第1触角は9節で構成される。…18
  • 18. 第1小顎の外肢と内肢の刺毛数が各3本、3本。…Doropygus elegans
  •    ─第1小顎の外肢と内肢の刺毛数が各4本、2本。…Doropygus hoi
  •    ─第1小顎の外肢と内肢の刺毛数が各4本、3本。…Doropygus rigidus

文   献

Dudley P L, Illg P L (1991) Marine flora and fauna of the eastern United States. Copepoda, Cyclopoida: Archinotodelphyidae, Notodelphyidae, and Ascidicolidae. NOAA Technical Report NMFS 96: 39pp.

Ho J S (1984) Copepoda associated with sponges, cnidarians, and tunicates of the Sea of Japan. Rep. Sado Mar. Biol. Stat. Niigata Univ. 14: 23-61.

Ho J S, Kim I H (2009) Two species of Copepoda parasitic in the algal-bearing ascidian, Didemnum molle (Herdman), in Okinawa, Japan. Biol. Soc. Wash. 122 (4): 414-425.

Illg P L (1950) A new genus and species of notodelphyid copepod from Japan. J. Wash. Acad. Sci. 41 (1): 30-34.

Illg P L (1958) North American copepods of the Notodelphyidae. Proc. U. S. Nat. Mus. 107 (3390): 463-649.

Illg P L (1970) Occurrence in Sagami Bay, Japan, of scolecodes, a remarkable copepod parasite of ascidians. Publ. Seto Mar. Biol. Lab. 18 (2): 69-74.

Matsuzaki K, Ogawa K (1989) A new lichomolgid copepod associated with the simple ascidian Halocynthia roretzi. Proc. Japan. Soc. Syst. Zool. 40: 13-20.

Ooishi S (1961) A notodelphyoid copepod, Pachypygus gibber (Thorell), newly found in Japan. Rep. Fac. Fish., Pref. Univ Mie. 4 (1): 81-92.

Ooishi S (1961) A new notodelphyoid copepod, Pachypygus curvatus n. sp., found in Japan. Rep. Fac. Fish., Pref. Univ Mie. 4 (1): 87-92.

Ooishi S (1962) Four species of notodelphypoid copepod newly found in Japan. Rep. Fac. Fish., Pref. Univ Mie. 4 (2): 7-25.

Ooishi S (1963) On some notodelphyoid copepods from the bay of Kesennuma. Rep. Fac. Fish., Pref. Univ Mie. 4 (3): 377-390.

Ooishi S (1963) On two new notodelphyoid copepods from the bay of Matoya. Rep. Fac. Fish., Pref. Univ Mie. 4 (3): 419-428.

Ooishi S (1972) Notodelphyid copepods associated with compound ascidians in Akkeshi Bay, Japan. Publ. Seto Mar. Biol. Lab. 19 (5): 303-325.

Ooishi S (1986) A notodelphyid copepod, Lonchidiopsis hartmeyeri Vanhöffen, associated with a simple ascidian from Ago Bay. Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo Ser. A. 12 (2): 45-59.

Ooishi S (2006) Loboixys ryukyuensis (Crustacea: Copepoda: Cyclopoida: Notodelphyidae), a new genus and species, living in the compound ascidian Diplosoma virens at Okinawa, Japan. Proc. Biol. Soc. Wash. 119 (3): 373-383.

Seo I S, Lee K S (1995) Copepod associated with ascidians from Korea I. A new record of notodelphyid (Copepoda, Cyclopoida) species from ascidians in the East Sea, Korea. Korean J. Zool. 38: 299-304.

Seo I S, Lee K S (1997) Doropygus hoi, a new species, and redescription of Doropygus pinguis Ooishi, 1962 (Copepoda, Cyclopoida, Notodelphyidae) associated with solitary ascidians in Korea. Korean J. Biol. Sci. 1: 553-563.

Seo I S, Rho B-J (1998) Two species of Notodelphyid copepods (Cyclopoida) associated with ascidians in Korea. Korean J. Syst. Zool. 14 (2): 105-116.