サフィレラ型カイアシ類、Hemicyclops属カイアシ類の採集と飼育
6月29日に東京都多摩川河口域(35° 32' 29" N, 139° 44' 47" E)からHemicyclops gomsoensisを採集した(Fig. 1)。頭部と胸部にあたる前体部がやや丸く大きい、いわば頭でっかちという特徴がある。また、体色は明るい赤色をしている。
採集はItoh and Nishida(2002)を参考にし、大型ピペットでヤマトオサガニの巣穴内にある水を吸い取るという手法である(Fig. 2)。アナジャコからの採集も試みたが、今回は採集ができなかった。飼育は、比較的簡単で、採集場所にあった泥を床敷にした水槽で、数ヶ月間は飼うことができる(Itoh and Nishida 2007)。個体は底をよく這っており、水柱を泳ぐことは、めったにない。
7月13日に東京都荒川河口域(35° 38' 15" N, 139° 51' 23" E)でプランクトンネットによる手曳き採集をしたところ、H. gomsoensisの第1コペポディット期(CI期)の幼体を採集した(Fig. 3)。CI期は他のステージと異なり、水柱に浮遊するという特徴を持つ。また、形態も異なり、それはSaphirella sp.に類似しているため、Saphirella-like copepod(サフィレラ型カイアシ類)と称される。
Saphirella sp.についてだが、記載のみで有力な標本はなく、おそらくはHemicyclops sp.ではないかと考えられている(Gooding 1988)。サフィレラ型カイアシ類をもつステージはHemicyclops属のCI期だけでなく、Leptinogaster属、Conchylirus属、Taeniacathus属、Philoblenna属の各CI期で報告されている。いずれもClausidiidaeに属する。
Hemicyclops属について
Hemicyclops属は極地を除く世界各地から発見されている。種数をWoRMS (http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=394447)で確認してみると47種が現存する。筆者の調べでは、日本には、このうち7種で、九州からはH. australisが(岡田ら 2004)、その他の6種は東京湾、東京湾に接続する多摩川から報告されている(伊東 2003)。Hemicyclops属は営巣性の動物がつくる巣穴内に共生する特徴がある。以下に、その7種と各種が共生する動物を参考文献とともに記す。
- ・Hemicyclops australis Nicholls, 1944
- (不明)
- ・Hemicyclops ctenidis Ho and Kim I.H., 1990
- ゴカイの一種Neanthes japonica [Ho and Kim 1990]
- ・Hemicyclops gomsoensis Ho and Kim I.H., 1991
- アナジャコUpogebia major [Itoh and Nishida 1998]
- ハサミシャコエビの一種Laomedia major [伊東 2003]
- ヤマトオサガニMacrophthalmus japonicus [Itoh and Nishida 2007]
- ・Hemicyclops japonicus Itoh and Nishida, 1993
- (不明)
- ・Hemicyclops saxatilis Ho and Kim I.H., 1991
- ケブカガニの一種Pilumnopeus makiana [Ho and Kim 1991]
- ・Hemicyclops spinulosus Itoh and Nishida, 1998
- イトメTylorrhynchus heterochaetus [伊東2001]
- ヤマトオサガニMacrophthalmus japonicus [Itoh and Nishida 1998]
- ・Hemicyclops tanakai Itoh and Nishida, 2002
- ニホンスナモグリNihonotypaea japonica [Itoh and Nishida 2002]
- アナジャコUpogebia major [Itoh and Nishida 2002]
- ヤマトオサガニMacrophthalmus japonicus [伊東2001;Itoh and Nishida 2002]
文 献
Gooding RU (1988) The Saphirella problem. Hydrobiologia 167/168: 363-366.
Ho JS, Kim IH (1990) Hemicyclops ctenidis, a new poecilostomatoid copepod (Clausidiidae) associated with a polychaete in Korea. Korea. J. Zool. 33: 231-237.
Ho JS, Kim IH (1991) Two new species of the genus Hemicyclops (Copepoda, Poecilostomatoida, Clausidiidae) from clab burrows in the Yellow Sea. Korea. J. Zool. 34: 289-299.
伊東 宏 (2001) 東京湾および多摩川感潮域のサフィレラ型カイアシ類. 海洋号外 26: 181-188.
伊東 宏 (2003) 東京湾および多摩川河口域におけるHemicyclops属カイアシ類(Poecilostomatoida, Clausidiidae)の生態. 東京大学大学院農学生命科学研究科博士論文. 94 pp.
Itoh H, Nishida S (1998) A new species of Hemicyclops (Copepoda, Poecilostomatoida) from burrow of the ocypodid crab Macrophthalmus japonicus in an esturine mud-flat in Tokyo Bay, Japan. Hydrobiologia 379: 85-92.
Itoh H, Nishida S (2002) A new species of Hemicyclops (Copepoda, Poecilostomatoida) from burrow of the mud shrimp Upogebia major in an estuarine mud-flat in Tokyo Bay, Japan. Hydrobiologia 474: 139-146.
Itoh H, Nishida S (2007) Life history of the copepod Hemicyclops gomsoensis (Poecilostomatoida, Clausidiidae) associated with decapod burrows in the Tama-River estuary, central Japan. Plankton Benthos Res 2: 134–146.
岡田 要・内田清之助・内田 享 (2004) 新日本動物図鑑 中巻(復刻版). 800 pp.